個人輸入代行 グレースワールド ブログ

個人輸入代行業にまつわる事など、徒然なるままに、ブログに書いています。

ポジティブな出来事

メールアドレスの整理

ブログネタ
店長のつぶやき に参加中!
これも経費節減に関すること。

インターネットネット通販を開始した1996年当時、初めて契約したインターネットプロバイダーがオレンジネットだった。
その時に作ったメールアドレスが、grace@orange.ne.jp
かれこれ30年近く使用している。

当時は浜松の株式会社アイ・ティー・ティー オレンジネット事業部が運営していたのだが、その後、株式会社ベッコアメ・インターネット オレンジインターネットサービス事務局に移管された。

一番古いメールアドレスなので、当初は色々な所に登録して使っていたが、ホームページ作成や、ドメインの取得など、他のメールアドレスが増えてきて、最近ではあまり使わなくなってきた。

年会費が掛かっているので、できれば解約したいと思っていたが、PayPalの支払い受取用として使っていたので、なかなか解約のタイミングがつかめなかった。
これを機に、PayPalの支払い受取に専用のメールアドレスを作成し、PayPalに登録してみたら、どうやら上手く行きそうだ。

他に登録してあるサービスも順次、メールアドレスの変更手続きを進めて、来年の年末には解約したい。
続きを読む

auも携帯電話番号ポータビリティ(MNP)で転出

ブログネタ
店長のつぶやき に参加中!
最近、経費節減の事を考えている。 長年利用しているau携帯電話も、以前から安くしたいと思っていた。

IMG_20241216_163030304

一番のネックとなっていたキャリアメールも、今では、auメール持ち運びサービスを利用することで使い続ける事ができる。 もっとも、キャリアメールをできるだけ使わなくても良いよう、他のメールアドレスに切り替えが進んだので、メール持ち運びサービスも使わなくても良いかもしれない。

という事で、固定電話に続き、思い切ってauも携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の申し込みをしてみた。

転入先は、mineoサービスのAプラン デュアルタイプ スーパーライト(最大32kbps)(250円[税込]/回線・月)だ。

元々、通話とメール、SMSの受信にしか使っていなかったので、月額250円のスーパーライトで全然問題無いだろう。 これで、毎月2000円ほどの経費節減となる。

手続き方法も簡略化された「ワンストップ方式」で、ますます便利な制度となった。 無事に切り替えが済むことを期待する。 続きを読む

固定電話でも双方向の番号ポータビリティ

ブログネタ
店長のつぶやき に参加中!
固定電話でも番号ポータビリティが可能となるそうで、受付開始日が決まったようだ。

2025年1月受付スタート



事務所の電話1本はソフトバンク発番のため、今まではコミュファ光の回線に統合できなかったが、これにより移行できるかもしれない。

毎月税抜2,200円だったソフトバンクのおとくライン基本料金が、ちょうど値上げになるので、このタイミングで移行できれば通信費の節約になる。

という事で、さっそく申し込みをしてみた。
続きを読む

三井住友カード オーナーズVisa(NL)

ブログネタ
店長のつぶやき に参加中!
三井住友カードは個人カードとビジネスカードの2枚持ちでポイントがお得になる、と聞いた。

ポイント還元率のアップ:
ビジネスカードの対象利用金額200円につき3ポイント(通常のポイント分を含む)が還元される。

個人カードは持っていたので、ビジネスカードを申し込んでみた。

11月2日(土):「三井住友カード ビジネスオーナーズ」申込み
11月6日(水) :【オーナーズVisa(NL)】利用代金支払い口座届提出(個人カードと異なり、書面での提出が必要らしい)
11月22日(金):【オーナーズVisa(NL)】入会審査結果のお知らせ(カードの発行手続きが完了)
11月28日:カードが「対面受け取り(簡易書留)」で届いた。

三井住友カード オーナーズVisa(NL)
尚、数日前から、オンラインでは利用できる状況だった。

楽天銀行振込口座を変更

ブログネタ
店長のつぶやき に参加中!
「楽天銀行を使っていたら口座凍結された」という口コミを見て、ちょっと心配になった。
最近、楽天銀行への入金遅れなどもあり、万が一凍結されたら困るなと思い検索すると、「個人事業主は楽天銀行の個人口座を使わない方が良い。事業用途は禁止されてて口座凍結のリスクあり。」とのことだった。

楽天銀行口座取引規定(個人向け)を見ると、確かに以下のように書かれている。
楽天銀行口座は個人事業目的での利用はできません。個人事業目的での口座の利用をご希望の場合、個人ビジネス口座を開設のうえ利用してください。


全然、気が付かずに使っていた。
という事で、この際、個人ビジネス口座を開設することにした。

10月25日に個人ビジネス口座開設申込、
11月1日に届いた返信用封筒で必要書類を郵送、
そして今日、準備が整い、2週間で無事に「個人ビジネス口座開設」完了。

これで、安心して取引ができそうだ。
記事検索
コメント
livedoor プロフィール

gracekuma

カテゴリー
月別アーカイブ
人気ブログランキング

マーケティング・経営 ブログランキングへ


社長ブログ ブログランキングへ


ビジネス・業界(その他・全般) ブログランキングへ

Copyright (C) グレースワールド

  • ライブドアブログ