個人輸入代行 グレースワールド ブログ

個人輸入代行業にまつわる事など、徒然なるままに、ブログに書いています。

PayPal

PayPalの支払いを返金する際、手数料が返金されなくなった。

今日、個人輸入代行の代金をPayPalでお支払いいただいたお客様に、PayPal経由で全額返金した。
ご依頼いただいた商品をお届けすることができなくなったからだ。

以前は、受け取りの際に支払ったPayPalの手数料は返金されていたが、今日は返金されず、約3000円の損失。
どうやら、ペイパルの規約変更に伴い、3月16日からペイパル手数料が返金されなくなったようだ。

日本のアカウントに関するPayPalユーザー規約の改正

発効日: 2020年3月16日

ユーザー規約(日本のビジネスおよびプレミアユーザー用)の別紙Aに記載されている返金手数料においては、売り手が(一部または全額)の支払いを買い手に返金する場合、返金を行う際の手数料は売り手に適用されることはありませんが、既に売り手が支払っている手数料は返金されないことを明確にしています

今後は、PayPalの手数料を差し引いて返金することにするかな?

イーベイ(eBay)でPayPalが使えない?

ブログネタ
店長ユルユル日記 に参加中!
個人輸入代行でイーベイ(eBay)を使い始めて何年になるだろうか?
今まで全て、購入代金はPayPalで支払ったように思う。

今回、ドイツのイーベイ(eBay)で購入する際も、当たり前のようにPayPalで支払うつもりだった。
しかし、いざ支払画面に進むと、PayPalが使えない。 銀行振り込みを指定された。

通常は商品の詳細ページの「Payments」という欄に、PayPalの文字(マーク)があるはずだが、確認していなかった。

仕方が無いので、銀行振り込みしたが、もしトラブルが生じた場合、返金保証制度の対象になるのだろうか?
ちょっと心配になってしまった。

久しぶりにゆうちょ銀行から国際送金

ブログネタ
経営よもやま話 に参加中!
スイスからスノーボードの個人輸入代行の件、先方への支払いはPayPalの予定だったが、PayPal手数料が1万円以上もかかるので、銀行振り込みの方がありがたいとのこと。

ゆうちょ銀行の国際送金手数料は2500円なので、だいぶ節約できる。

ユーロでの請求だったが、ゆうちょ銀行からの送金はスイスフランのみの取り扱いなので、換算して振り込んだ。

PayPalで香港ドルの返金手順

ブログネタ
店長のつぶやき に参加中!
PayPal経由で香港ドルのお支払いをいただいたお客様へ返金する必要が生じたので、その手順を書いておく。
  1. 通貨の管理で、必要な資金額を日本円から香港ドルへ残高換算する。
  2. 取引を選び、支払の返金をする。
  3. 香港ドルの通貨を停止する。
以上

ebayで落札した商品が宛先違いでアメリカに届いた

アメリカの転送用アドレスサービスから、商品が入荷したと連絡が来た。何も頼んでないのになぜだ?

発送者の名前で調べると、フランスからebayに出品されていたミニチュア香水のようだ。 たしか、日本のお客様あてに手配したはずだが…

PayPalで支払いした時のメールをチェックしても、ebayのOrder detailsでも、確かに商品の発送先は日本のお客様になっている。 こんな間違い、初めての事だ。

アメリカに届いてしまったものは仕方ないので、転送の手配をしたが、送料がだいぶ掛かってしまい大赤字だ。 続きを読む

記事検索
コメント
livedoor プロフィール

gracekuma

カテゴリー
月別アーカイブ
人気ブログランキング

マーケティング・経営 ブログランキングへ


社長ブログ ブログランキングへ


ビジネス・業界(その他・全般) ブログランキングへ

Copyright (C) グレースワールド

  • ライブドアブログ