最近、ロシアからの個人輸入代行のご依頼が多く、送金方法を増やしておこうとSBIレミットに会員登録の申込みをしたのだが、ロシアは取引制限国らしく、その都度、コンプライアンス部門の審査が必要となるらしい。
手間暇かかるので、通常利用はやめておこう。
手間暇かかるので、通常利用はやめておこう。
個人輸入代行業にまつわる事など、徒然なるままに、ブログに書いています。
横浜銀行と住信SBIネット銀行は19日、先進的な情報技術(IT)を利用した新たな送金・決済システムを導入すると発表した。国内外への送金や決済を24時間、低料金で行えるのが特徴で、2017年3月をめどにシステムを完成させ、順次サービスを開始する。今年10月に地銀を中心に15行程度で構築を始め、17年3月に30行程度の参加を見込んでいる。どれくらい安くなるのかわからないけど、ありがたいね。
ゆうちょ銀行は2007年10月の郵政民営化に合わせて無料とした同行利用者どうしの送金手数料を、今年10月から9年ぶりに復活させる。月3回の利用までは無料のままにするが、4回目から1回あたり123円を徴収する。日銀のマイナス金利政策で資金運用の収益が細るなか、無料でサービスを続けるのは難しいと判断した。グレースワールドは楽天銀行をおすすめします。 続きを読む
gracekuma